【ITエンジニア3日目】自分の甘さを知りました…

赤城神社 日記

今日のテーマ!

  1. 受動的ではなく能動的に目的(2パターン)を設定しよう
  2. 「わからない」ことが「なにか」がわかったことも立派な成果。ちゃんと記録しよう!
  3. 同じミスはしない(一度聞いたことは忘れない)工夫をしよう!

やっと華金。
久しぶりに出勤して働くということをすると3日でも長く感じますね…。
といっても、配属されてから今日までずっと自習時間で利益は出してません。

ずっと先輩の作ったソースコードを解読したり、自前の参考書を読んだりしていました…。
今日は特に集中力が続かなくて、眠気を飛ばすために何度も席を立ったりしていました。

そんな今日、定時1時間前になり「後は惰性で仕事を終えるかぁ」と思っていたら、社員さん(派遣先の業務指示をする人)が隣にきて「3日間ソースコード見ながらCの勉強してもらったと思うけど、どういう視点や目的でやってた?」と。

………

「やられたぁぁぁぁ!!」
心の中の第一声は恥ずかしながらこれでした。3日前に「ソースコードは見れるようにしとくから、PCの環境整うまではCの勉強しといてー。」と言われていました。
正直自分は「今はなんもやることないから適当に時間潰しといて!」と解釈していたのです

自分の甘さを知りました。

実業務はしていないとはいえ、給料をもらっています。勤務中は全てが仕事ということを失念していました。実業務をしていない自習の時間は、自分の成長こそが仕事の成果。この成果を見える化して、成果物を生み出さなければ給料をもらう資格なんてありません。
そんな当たり前のことに気づいたのは、声をかけられた後でした。

本当に情けない。

転職して「この会社で最速で成長して2年ぐらいで一人前になって独り立ちするぞ!!」と息巻いていた矢先にこれです。自分の大きな目標だけに目がいき、目の前の小さな作業の意味に目を向けていませんでした。

ここで本日のテーマその①受動的ではなく能動的に目的(2パターン)を設定しよう!

今回のことは、自分が「適当に時間を潰せばいいかぁ」と思っていたことが明らかな問題点です。
無能な言い方をすると「何かをやれと言われていなかったのでなにもしなかった」という状態。
こんな受動的な姿勢では人よりも早く技術を身につけるなんて不可能ですね。能動的行動姿勢判断をする。そして人よりも早く多くことを学ばなければ、この道を選んだ過去の自分に顔向けできません。

テーマ①の改善策

どんな業務でも目的を持つ(当たり前やろぉぉぉ)。2パターンあればいいかな。個人の利益になる目的と、会社の利益になる目的。例えば今回の自習業務で言えば。

  • 自分の利益:C言語、特に標準関数についての知見を広げる
  • 会社の利益:自分の成長。わからないこと・学んだことリストを作成し、自分の能力の見える化をする→社員さんが効率的に指導できる

テーマ②「わからない」ことが「なにか」がわかったことも立派な成果。ちゃんと記録しよう!

テーマ①の改善策の延長線です。理解のできないコードを見ても「なんだこれ。よくわからん!やーめた!」と不貞腐れずに何がわからないかを明らかにする。
わからないと言えども「printf」などの基本的な部分はわかるはず!!では、わからないことは具体的にどこなのか?
「わからない」ことが「なにか」がわかったことも立派な成果。
「わかる」ようになるにはまず「わからない」を知ること。そして「わからない」を調べたり聞いたりして「わかる」ようになる。
なので、自習や勉強の中でわからなかったことはテーマ①にあるように、わからないこと・学んだことリストに記録する!!!

テーマ③同じミスはしない(一度聞いたことは忘れない)工夫をしよう!

テーマ②の延長線。
わからないことを記録するのに加えて、学んだこと・知ったことも記録する!!
先輩や上司から教えてもらった貴重な情報を頭だけで覚えようとするな!!覚えられるわけないだろ!!と自分に言い聞かせてます。
人間は忘れる生き物ってことは人間は知っています。
なので、大切だと思った情報はどんどこ記録していきましょう。

最後に

今日は久しぶりに刺激をうけました。もちろんいい意味です(笑)
定期的に適度な刺激を受けないとダメ人間になってしまいますよね。(こんな奴がどくりつをめざしてよいのでしょうか?)
月曜からは本格的にCの学習カリキュラムが始まる予定です。

自分目標(自分の利益):水曜日までに完了させて。C言語の解読・記述スキルを身に付ける。
会社目標(会社の利益):わからないことを明確にし、わかるようにする→結局はスキルを身につけて会社に貢献する

そして、わからなかったこと・興味深い学びは積極的に記録する!

コメント

タイトルとURLをコピーしました